一般的な脱毛サロンでは2つの脱毛法が採用されています。
- IPL法
- S.S.C法
2つの脱毛法は共通して光のエネルギーを毛根に当ててダメージを与えて脱毛しますが中身は大きく異なります。
IPL法とSSC法の違い
①IPL法
Intensive Pulse Light(インテンス・パルス・ライト)と呼ばれる方式で、毛の黒いメラニン色素に当てた光が熱を帯びて毛の再生する力を弱体化。毛の組織を破壊します。このIPL法はもともと医療レーザー脱毛の仕組みをサロンでも使用できるようにパワーを調整したもので痛みを感じやすい傾向にあります。
銀座カラーやシースリーなどがこの方法を採用していますね。
②S.S.C法
Smooth Skin Control(スムース・スキン・コントロール)の略で毛の成長を抑制するフィニリーブジェルを肌に塗り、脱毛器の光を当てます。光が当ったジェルの微細なカプセルが破裂し肌に浸透。有効成分がムダ毛の成長を抑制します。S.S.C法は痛みをほとんど感じないためVIOなどのデリケートゾーンでも安心して脱毛できます。
ミュゼや脱毛ラボが採用しています。
IPL法とSSC法に効果の違いはあるの?
一概にどちらが優れているとは言えません。脱毛法の違いにより若干効果が異なりますが、体験者の感想ではほとんど変わらないと言われています。ですが、パーツや毛の質によって脱毛効果に違いがあることを理解しておくといいですね。
IPL法 | S.S.C法 | |
特徴 | メラニン色素の多い脇やVIOなどの濃い毛に高い効果を発揮します。ですが、色素の薄い顔や背中などの産毛には脱毛効果が低いと言うデメリットも。 | メラニン色素に依存しないため産毛にも効果的といわれています。 |
痛み | 輪ゴムを弾いたような痛み | ほとんどなし |
選び方のひとつとしては、
IPL法:もともと毛深くてムダ毛が濃い方
S.S.C法:痛みが苦手な方・敏感肌の方
を参考に選んでもいいかもしれませんね。
この他の脱毛法は?
最近はIPL・SSC法の他にもさまざまな脱毛方式が注目されています。特に有名なのはこちらの2つです。
「ハイパースキン脱毛」と「SHR脱毛」
ハイパースキン脱毛法は従来の脱毛法とは異なり毛根周辺の「バルジ領域(毛の種)」にアプローチ。子供でも安心して受けられるほど安全性が高いのが特徴です。体感温度は36度しかなくアトピー肌の方でも受け付けているので一度カウンセリングで話を聞いてみるのがいいでしょう。
ただIPL法などに比べて効果がすぐに出ないことが多いので、それだけはご注意くださいね。
ハイパースキン脱毛法を採用している大手サロンは「カレン」や「ディオーネ」です。
ディオーネではこれまで1度も肌トラブルが報告されていません。敏感肌で脱毛を諦めていた方にぴったりです。
SHR法はハイパースキンと同様に毛根周辺にアプローチするため肌に優しく、2週間に1度のハイスピード脱毛がが可能。
SHR法についてはこちらのページ『IPL法とSSC法の違いは?効果にも差があるの?』で詳しくご紹介しているのでご確認くださいね。